いよいよ、最後のお買い物

キラキラ目を輝かせて
買い物をしていました。

たまたま、
遠足の日に体調を崩して
お休みをしたお友達の分
と言って
女の子数人で
割り勘をして
買っていました。
先生、一人いくらか計算をしてください!
しっかりしている‼️流石‼️
成長に拍手👏👏👏
以前、子どもにお金を
持たせて買い物を
させるなんて‼️
と言うご意見も頂いたことがありますが‥。
紙の上の計算は出来ても
実際にお金を
いくらほど払ったら
良いのか
わからないお友達もいました。
実際に合った例ですが
A子ちゃんはレジにて
650円のお菓子と
700円のお菓子
(税金は込みの金額)
を差し出しました。
女の子がレジに出したお金は、
1000円
レジのお姉さんが
この1000円では払えないのよ。
どちらか一つでないとね。
いいえ、2つともいります‼️
押し問答‼️
650円➕700円🟰1350円
つまり、1350円を出すか
1500円を出すか
2000円を出すか
まあ、5000円を出すか
この検討がつかないんです。
スーパーには買い物も行きますが
最近は、お母様に
『これ買ってもいい?』
『いいよ。』
これで買い物が成り立ちます。
駄菓子屋も無くなりつつあります。
まあ、大きくなるにつれて
わかってくるかもしれませんが‥。
知らないより
何でも知っていた方が
何かの形で役に立つかも‥。
ところで
埴輪が出来上がりました‼️


うわー!如何でしょうか?
個性的!いいですね。
自分の家の片隅に飾ってくれると
嬉しい☺️です。
長〜い遠足シリーズ
お読み頂きありがとうございました。
さあ、9月は私立小学受験の季節。
また、ホットな情報を
お伝えさせて頂きます。😄😄