Blog ブログ

みなさ〜ん!これは何のメニューだかおわかりになりますか?
帝塚山学院小学校

みなさ〜ん!これは何のメニューだかおわかりになりますか?

正解は、2026年度に
帝塚山学院小学校で出される
お食事テストのメニューです。

少し形や器が違いますが、
あおば子ども教室では
帝塚山学院小学校を受験するお友達にはお食事テスト体験を昔から
実施致しております。

ちなみにメニューは、
つくね
野菜炒め
ご飯
五目汁

お茶🍵

量的には
小学1年生の
半分くらいです。

お箸🥢の持ち方は当たり前。
お茶碗にご飯粒を残さず食べる。
お汁物のお椀の持ち方。
もちろん、残さない。
約20分?くらいの間で食べる。

お母様さまに
『お子様は、
ちゃんと食べれますか?』
とお伺いすると
『出来ます!出来ます!』
と返ってきます。

しかし。実際に給食体験練習を
してみると

やはり、残したり
綺麗に食べられ無かったりと‥。

案外、家のメニューは食べることができますが、
食べ方などは
気が付かないことがあります。

あおば子ども教室では、三年生以上が参加する遠足がありますが、
帝塚山学院小学校のお友達は、
みんな、綺麗に食べます!
これは、偏差値には出ませんが、
“人”として素晴らしいことだと
思います❗️昨日、稲田が
神原校長先生のところにお伺い致しました。
ちょうど、保護者面接の日でしたが、お時間を取ってくださり
感謝感謝でした。

いつ行っても失礼のない
流石、帝塚山学院小学校ですね。

守衛室のおじさまも
いつも、温かいお心遣いありがとうございます。

伝統って何ものにも
変えられませんね。

伝統と革新の帝塚山学院小学校‼️

一覧に戻る